~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~
何歳になっても、知らないことってありますよね。また、自分と相手の常識が必ずしも同じとは限らない。これは、スーパーで店長をしている知人(40代)から聞いた体験談です。

始まりは1本のクレーム電話

私が店長1年目に経験した出来事です。
ある日、お店にかかってきた一本の電話。最近うちのスーパーを利用し始めたという、年配の男性からでした。
「おまえの店で買った肉、異物が入っとるじゃないか!!」とかなりお怒りのご様子。
こちらとしても、異物混入は背筋が凍るような一大事です。
動揺する気持ちをなんとかおさえつつ、詳しくヒアリングしていきます。
男性いわく、異物は「白くて、ぶにぶにしていて気持ちが悪い」とのこと。油脂かと思いましたがそうではないらしく、他に見当がつきません。
正体をつきとめるべく、すぐさま男性のお宅に伺いました。

異物の正体

家に着くなり玄関先で「お前の店はどうなっているんだ!」とお肉のトレイを突き出してくる男性。
それを見て私は驚くと同時に「ああ、なるほど」と理解しました。
異物の正体、それは「ドリップ吸水シート」だったのです。
ドリップを吸収させるために、お肉やお魚の下に敷いてあるアレです。
ある程度の時間が経っているのでしょう。シートはお肉のドリップをきっちり吸い取って、ぶにぶにの状態になっていました。

「知らない」がゆえに起こった騒ぎ

男性は炊飯器の使い方も最近覚えたという料理ビギナー。定年退職をきっかけに料理を始めたそうです。
お肉のトレイに直接触るのもこの日が初めてで、ドリップ吸水シートの存在を知らずにびっくりしてしまったようでした。
シートの存在や役割を説明すると、「お騒がせして申し訳ない」と素直に謝ってくれました。

もしも別の展開だったら

電話を受けた時は驚きましたが、対話で問題が解決できて心の底からほっとしました。
SNSですぐ炎上するようなこのご時世。
もし本当に異物が混入していて、それがSNSで拡散されていたら……。
こちらに非が無い状況でも、SNSによって男性に非難の矛先が向けられることになったら……。
そんな最悪のシチュエーションを想像して、再び背筋がヒヤリ。そんな出来事でした。

【体験者:40代・女性会社員、回答時期:2025年6月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:S.Takechi
調剤薬局に10年以上勤務。また小売業での接客職も経験。それらを通じて、多くの人の喜怒哀楽に触れ、そのコラム執筆からライター活動をスタート。現在は、様々な市井の人にインタビューし、情報を収集。リアルな実体験をもとにしたコラムを執筆中。

This article is a sponsored article by
''.