~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~
今回は筆者がスーパーマーケットに勤める友人から聞いた、友人の職場にいる女性スタッフのエピソードを紹介します。店長の見ていないところでやりたい放題の女性、叱られて一度は大人しくなるものの、新しい店長に交代するとまた自分勝手な行動を取り始めます。挙句の果てには、事情を知らない新店長にとんでもないことを告げて……?

一度は静かになったのに

私が働くスーパーには、狩野さん(仮名)という噂好きでちょっと自分勝手なところがある中年女性スタッフがいました。狩野さんは許可なしの残業は禁止であるにもかかわらず勝手に残業したり、作業指示を自分の都合で変えたりと、やりたい放題。

一度それが店長にバレてかなりきつく叱られたことがあり、そこからは狩野さんも少し大人しくなっていました。

店長が代わってから

しかしそんな店長が異動になり、新任の店長がやってくると、あれだけ静かにしていた狩野さんの問題行動が再発。

また勝手に残業をし始め、自分の作業だけをどんどん進める一方で他のスタッフの手伝いは一切しない。新人への指導で言い方がキツ過ぎて泣かせてしまっても、悪びれる様子もありません。

それなのに店長の前では別人のように態度が一変。“自分は誰よりも頑張ってます”アピールが凄いのです。そのギャップにみんなモヤモヤしていました。

偶然聞こえた発言にビックリ

そんなある日のこと。私が品出し作業をしていると、偶然、狩野さんと店長の会話が耳に入ってきました。

「⚪︎⚪︎さん(私のこと)って、仕事を他の人に押し付けるし、店長のいない日は作業指示も勝手に変えてるんですよ!」

私は(えっ? それってあなたのことじゃん!)と心の中で叫んでしまいました。

その後、「狩野さんから聞いたのですが……」と店長に呼び出された私。「その話、狩野さん本人がやってることですよ。他のスタッフにも聞いてみてください」とだけ話し、その場を後にしました。

失った信頼は戻らない

後日、店長が他のスタッフにも話を聞いたことで、狩野さんの言っていたことが事実ではないと判明。しかも、自分の問題行動をそっくりそのまま他のスタッフにも擦り付けていたことがバレたのです。

それを境に、狩野さんは店長からの信頼も、スタッフからの信頼も失ってしまいました。狩野さんは人間関係を取り戻したいと思ったのか、色んな噂話を持ち出すようになりましたが、誰からもそんな話は信用してもらえません。下手に同調すれば、自分の身が危うくなることをみんな分かっていたからです。

信頼を取り戻すということ

言い方や態度、ちょっとした嘘や責任の押し付け。そんな小さな積み重ねが、人との距離を一気に広げてしまう。信頼を失うのは一瞬だけど、それを取り戻すのは本当に難しいんだなと痛感した出来事でした。

【体験者:30代・女性パート、回答時期:2025年7月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

EPライター:hiroko.S
4人を育てるママライター。20年以上、接客業に従事。離婚→シングルマザーからの再婚を経験し、ステップファミリーを築く。その経験を生かして、女性の人生の力になりたいと、ライター活動を開始。現在は、同業者や同世代の女性などにインタビューし、リアルな声を日々収集。接客業にまつわる話・結婚離婚、恋愛、スピリチュアルをテーマにコラムを執筆中。

This article is a sponsored article by
''.