あなたはファッションにまつわる失敗をしたことはありませんか?
「場違いなファッションをしてしまった!」「ファッションのせいで目立ってしまった…!」など恥ずかしい思いをしたことがある方は少なくないのでは?

今回は、実際にあった体験エピソードをご紹介します!

参観日の格好って…?

子どもの参観日でのことです。
初めての参観日だったこともあり、どのような格好をしたらいいかわからなかった私。

参観というときちんとした格好をするというイメージが漠然とあったので、スーツを着ていくことにしました。
しかし、周りにスーツを着ている人はおらず、きちんとし過ぎたなと反省。

特に変な格好ではないし、変な顔はされませんでしたが、自分だけちゃんとした格好で恥ずかしかったです。TPOは本当に難しいなと感じましたし、次から周りの人に相談してみようと思いました。
(35歳/専業主婦)


出典:CoordiSnap

TPOに合わせた服装に迷ってしまう方は少なくないでしょう。
失敗しない服選びを心掛けたいですね。

参観日で浮かない服装とは?

参観日の服装は難しいですよね。
地域や学校、授業内容などによって服装は変わってくるでしょう。

今回は、参観日に適したコーデの一例を紹介します。


出典:#CBK


出典:#CBK

幼稚園の参観日におすすめなパンツコーデ
出典:# CBK

ラフ過ぎず、かと言ってきっちりしすぎないコーデの一例をピックアップしてみました。
アイテムによって印象が変わってくるため、小物を上手に使ってコーデを完成させるのも良いでしょう。
また、きれいめなスタイリングができる生地感のアイテムを選ぶと失敗が少ないです。

参観日は、場に馴染む服装で出かけると、好印象になりやすいでしょう。
また、事前に周りの方にどんな服装で参加するのか、聞いてみると失敗を防げるでしょう。
ぜひ、TPOに合わせたコーデを考え、参観日に挑んでくださいね。

※こちらの服装は「参観日の服装」の一例になります。
※こちらはクラウドソーシングサイトにて実際にユーザーから募集したエピソードをもとに記事化しています。