あなたはファッションにまつわる失敗をしたことはありませんか?
「場違いなファッションをしてしまった!」「ファッションのせいで目立ってしまった…!」など恥ずかしい思いをしたことがある方は少なくないのでは?

今回は、実際にあった体験エピソードをご紹介します!

靴の準備を忘れて

初めて結婚式に招待され、少しウキウキした気持ちで、ドレスを購入。
とても楽しみにしていた当日、あるものの準備を忘れていたのです。

それは「靴」。

普段からヒールは履かないので、持っているのは一足のみ。
しかも、つま先が見えるもので、パンプスというかサンダルでした。

当日は午前中の式で遠方だったので、朝早くから開いているお店もなく、ひとまずそのサンダルで家を出た私。
友人に片っ端から連絡し、パンプスを貸してもらうことができましたが、式が始まるギリギリまでサンダルだったので周りの目が痛かったです。
(27歳/専業主婦)


出典:CoordiSnap

新婦より目立った子どもたち

従姉妹の結婚式。
私自身の子どもたちは結婚式に出席するのは初めてだったので、私も子どもたちにどんな格好をさせて出席させたら良いか悩んだ結果、新婦より目立つ格好になってしまいました。

私の親、姉には「もう少し落ち着いた服装でも良かったんじゃないか」と…。
可愛かったですし、子どもが小さいときしかできない格好だったので良いかと思ってましたが、周りからの反応は違ったようなので、今後は服装マナーに気を付けようと思った出来事でした。
(女性/パート)

冠婚葬祭に関するマナーは、恥をかかないためにも学んでおきたいですね。
そういった席に出席する際は、事前にマナーについて学んでおくのがよいでしょう。

女性の結婚式・披露宴の服装マナー

結婚式・披露宴の服装で悩む方も多いのでは?
今回は、女性の結婚式・披露宴の服装マナーでおさえておきたい基本的なマナーをご紹介します。

出典:CoordiSnap

会場の雰囲気などによって服装選びも変わってくるため、
事前に新郎新婦から確認しドレス選びをするとよいでしょう。

※こちらの服装は「女性の結婚式・披露宴の服装マナー」の一例になります。
※こちらはクラウドソーシングサイトにて実際にユーザーから募集したエピソードをもとに記事化しています。