あなたはファッションにまつわる失敗をしたことはありませんか?
「場違いなファッションをしてしまった!」「ファッションのせいで目立ってしまった…!」など恥ずかしい思いをしたことがある方は少なくないのでは?

今回は、実際にあった体験エピソードをご紹介します!

白は花嫁のもの!

20歳のとき、友人の結婚式にお呼ばれしたときのこと。
当時学生だった私は、一人暮らしをしていて、結婚式の服装について相談できる人が身近にいませんでした。
今ほどインターネットで調べる時代でもなかったですし、お金もなかった私は、手持ちのパーティドレスを着て参加。
そのパーティドレスは、ベージュに近いオフホワイトでした。
会場に着くと、白系のドレスを着ている人は誰もいません。
参列していた友人に、「白は花嫁のもの。参列者が着るのはマナー違反だよ」と教えてもらい、そのとき初めて知りました。
花嫁に理由を話して謝った私。
この一件以来、結婚式には紺色のパーティドレスを着用しています。
(女性/主婦)


出典:CoordiSnap

チェーンのバッグは要注意!

友人の結婚式で、最近流行のレースのドレスを着用しました。
ネットのセールで安く購入できたもので、着ていくのが楽しみだったわたし。
結婚式では、可愛いレース編みのドレスを着た女性がたくさんいて参考になりました。
しかし、私のバッグがチェーンのものだったのでレースに引っ掛かることが多く、紐が解けてしまったところが…。
安いドレスだったのもあるかもしれません。
バッグは同じものを使っていたので、これを機にどんなドレスにも使いやすいものに買い替えようと思いました。
(女性)

冠婚葬祭に関するマナーは、恥をかかないためにも学んでおきたいですね。
そういった席に出席する際は、事前にマナーについて学んでおくのがよいでしょう。

女性の結婚式・披露宴の服装マナー

結婚式・披露宴の服装で悩む方も多いのでは?
今回は、女性の結婚式・披露宴の服装マナーでおさえておきたい基本的なマナーをご紹介します。

出典:CoordiSnap

会場の雰囲気などによって服装選びも変わってくるため、
事前に新郎新婦から確認しドレス選びをするとよいでしょう。

※こちらの服装は「女性の結婚式・披露宴の服装マナー」の一例になります。
※こちらはクラウドソーシングサイトにて実際にユーザーから募集したエピソードをもとに記事化しています。