皆さんの周りにはちょっと厄介なママ友は居たりしませんか?
そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。

今回はそんな「要注意なママ友エピソード2選」をご紹介します。

私だけ根掘り葉掘り…。

子どもの習い事や家での学習習慣をどうしているかといった事について、始めは愚痴っぽい相談という感じで話してきたママ友。
実際に通わせている所の様子だけでなく、他のママ友から聞いた話や家で工夫している事など色々説明。
で、そっちはどうなの?とママ友に話を振った途端、色々はぐらかされ全く教えてもらえず。

お互い教え合おうって約束した訳じゃないけど、なんかモヤモヤ、イラッとさせられました。
(40歳/会社員)

いつの間にか送迎係に…?

自分の仕事が忙しいからと、子どもの送迎を押し付けてくるママ友がいました。
小学校1年生なのに夜おそく学童保育から歩いていたのが可哀想で、1度家まで送ったことがあったのです。

そしたら「塾まで送ってくれない?」とか「今日も学童保育からウチまでいい?」とか毎日のようにお願いしてくるようになりました。
「え、今日も?」と言うと「だってかわいそうでしょう。それに私フルタイムだし、あなたパートタイムだから時間あるでしょ?」とのこと。

お互い協力するのはいいことと思いますが、お礼もなく、だんだんあたりまえのようにコキ使われてイヤな気持ちに…。
結果、毎回用事があるふりをするようになってしまいました。

ママ友の子どもの事を考えると罪悪感が残ってしまい、いまでもどうすれば良かったのかと考えてしまいます。
(49歳/パート)


いかがでしたか?

こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。
狭いコミュニティだからこそ、付き合う相手は選びたいものです…。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。