皆さんは、職場での人間関係に悩みはありますか?
今回は「疑ってくる店長」にまつわる物語とその対処法を紹介します。

※この物語はフィクションです。
(CoordiSnap編集部)


イラスト:モナ・リザの戯言

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

レジ金が合わない

スーバーでバイトをしている高校生の主人公。
主人公は、遅刻や万引きを繰り返すバイト仲間に困っていて…。


出典:モナ・リザの戯言
ある日、レジ金が間違っていることを店長が指摘すると…。
バイトの主婦たちが主人公に罪を着せ、責任逃れしようとします。

主人公はひどい環境の中、受験に向けてバイトを辞めるからと耐えていました。
しかしその後、主人公がレジ以外の業務をしていたときのことです。

店長にレジ締めを頼まれた主人公は「レジ金が”10万円”足らないです…」と、店長に報告しました。
すると「はぁ!?」と怒り出したのです。

店長は「もう辞めるからってお金盗もうと思ってるんじゃないの?」とお金を盗んだのは主人公だと言い出し…。
後日、本社の調査が入ることになったのでした。

読者から募集した職場の店長がいじわるしてくるときの対処法

○本社の社員に相談する
店長にいじわるをされている環境では、とてものびのび働くことはできません。
本社の社員に店長からの仕打ちを相談して、少しでも改善されることを祈ります。
(30代/女性)

○バイトを辞める
今回の主人公のように、自分が濡れ衣を着せられてはやりきれないです。
悪いことを企む人たちの餌食になってしまう前にバイトを辞め、別のバイト先を探します。
(40代/女性)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。