ある日、いつも通りのやり取りだったはずが、急にLINEが途切れてしまった経験はないでしょうか。
そんな時は、自分の思わぬ行動が相手を不快にさせてしまった可能性があります。

男性が引いてしまうLINEの内容にはどのようなものがあり、気をつけるべきポイントはどこにあるのか?
この記事では、そんな注意点をピックアップして紹介していきます。

夜更けのメッセージ

「寝ていても、LINEの通知で目が覚めてしまうことがあります。特に夜遅くに意味のないスタンプやメッセージを送ってくることは、本当に控えてほしいですね」(29歳男性/コンサルティング)

夜中に送るLINEは、相手を不快にさせがち。
休日の前夜であっても、予定がある可能性を考慮し、送信する時間帯には注意しましょう。

冗談がすぎる発言


「『それって何?』と尋ねた際に『え、知らないの?常識でしょ』と言われると、かなりイラっときます。そんな返事をもらってから1時間は、返信する気になれませんでした」(31歳男性/不動産)

相手の知識や経験を否定するような発言は、相手のプライドを傷つける可能性があります。
受け取る側の気持ちを考慮したやり取りを心掛けましょう。

1度にたくさん送る

「『そうそう』といった1言メッセージを頻繁に送られると、通知の多さに萎えてしまいます」(25歳男性/ゲーム)

盛り上がっている会話の中で、ついひと言ずつ送ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、何度も通知が鳴ることでストレスを与えてしまう可能性があるため、意識して連続で送ることは避けた方が無難です。

送る前に1度立ち止まって

LINEは便利なツールですが、ときにひと言で相手を遠ざけてしまうほど強い影響力を持ちます。
無意識に相手をイラっとさせてしまう事態を避けるためにも、送信ボタンを押す前に、1度立ち止まって内容を見直してみることが重要です。

相手がどのように感じるかを考えながら、気遣いあるメッセージを心掛けましょう。

(CoordiSnap編集部)