皆さんは、お金のトラブルに巻き込まれた経験はありますか?
今回は「貯めていたはずのお金がなくなった物語」とその対処法を紹介します。
※この物語はフィクションです。


イラスト:モナ・リザの戯言
※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

貯金を従姉妹に盗まれて…

父と母と3人家族の主人公。
母は手術をするために入院中です。

父は仕事で忙しく、従姉妹が主人公の面倒を見ていました。
そんな中、主人公は母がほしがっていたホームベーカリーを買うために、コツコツ貯金をしていたのですが…。

主人公の貯金のことを従姉妹は知ってしまい、主人公が目を離した隙に主人公の貯金箱を開けたのです。

その日の晩、貯金が減っていることに気づいた主人公は「お金が700円足りないの」と父に訴えます。
しかし父は「父さん疲れてんだよ、あとにしてくれ」と相手にしてくれません。

翌日以降も貯金は減っていく一方で…。

出典:モナ・リザの戯言
泣きながら父に貯金が減っていることを伝えると、父は従姉妹の母に確認してくれました。
そして母に尋問された従姉妹は、主人公に対して怒りを露わにします。

その後、主人公の貯金をすべて盗んだ従姉妹。
しかし従姉妹が口をすべらせたことがきっかけで、従姉妹の犯行が明るみに出ることになり主人公は衝撃を受けます。

窃盗がバレた従姉妹は、従姉妹の母からきつくお灸をすえられます。
さらに、主人公は従姉妹に向かって決定的な一言を告げるのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

家族会議をする

家族間であっても、窃盗は許されることではないですよね。
家族でしっかり話し合い、今後のことを決めたほうがいいと思います。
(30代/女性)

お金を親に預かってもらう

お金を保管する場所を知られていると、再びお金がとられてしまうかもしれません。
自分の貯金を親に預かってもらうようにお願いしてみます。
(40代/女性)

今回は親族にお金を盗まれたときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。


(CoordiSnap編集部)